中の棚商店街

中の棚神社

ホーム 中の棚神社

沿革

中の棚稲荷神社は建設立された正確な日付はわかりませんが、文政5(1822)年に編集された「知新集」(昭和41年広島県重要文化財指定)に「新小路宝暦8年このところ消失せしによりこの小路をひらく、又此所に稲荷の小祠あり、これは餅屋某といえるものの鎮守なるよし」と記されているところから、少なくとも宝暦8年(1758)年には、今の中の棚にあったことがわかります。

祭神は、京都伏見稲荷神社の正一位稲荷神社大明神の御分霊。弘化年間(1844〜1847)に稲荷神社について書かれた書物には、著名な稲荷神社六社のうちの一社として記されている由緒正しい神社です。また早くから正一位の位(稲荷神社の格を表す位で正一位は最高位)を授けられており、古い文献に「中の棚の中央に正一位稲荷があって〜」と記されています。

高位の稲荷神社として崇められ、また地元の神社として愛された中の棚稲荷神社でしたが、昭和20(1945)年、被爆焼失してしまいます。しかし地元住民の支援により昭和30(1955)年に再建。以後、地元住民や有志、その他関係者によって運営・維持管理されています。
もともと「商売繁盛」「恋愛成就」や「家内安全」にご利益があるとされています。

この投稿をInstagramで見る

中の棚モール事務局(@nakanotana.jimukyoku)がシェアした投稿

古来より美女に化身するという言い伝えがある九尾の狐をモチーフにした中の棚稲荷神社および中の棚商店街オリジナル・キャラクター『九美の狐』です。外見だけではなく心の美しさや美徳を磨くお手伝いをします。ご利益は商店街だけあって「商売繁盛」そして「縁結び」や「家内安全」など。

一度稲荷神社にお参りしてみませんか。良いことがあるかもしれませんよ。

商店街について なかのたな歴史散歩 中の棚稲荷神社